本日、5月3日大安をもちまして…
旦那ちゃんと正式に入籍いたしましたー!
それでは、婚姻届をめぐるあれやこれを振り返ってみましょう(笑)
婚姻届を完成させる
役所で婚姻届を受け取ってきた時に書きかたを教えてもらいました。
あと、書きかたの紙ももらえます。
それに沿って、名前や本籍、両親の名前などを記入していきます。
本籍地と現住所が違う場合は、戸籍の全部事項証明書が必要になってくるので注意が必要です。
証人の欄を記入してもらう
婚姻届の左側は自分たちのことを書きますが、右側は婚姻を証明してくれる人に証人として記載をもらいます。
昔は仲人さんなどがいたので、その方々に書いてもらっていたようですが、近年は両親や友人に頼むようです。
私たちもそれぞれの親に書いていただくために、二週にわたって群馬と静岡に里帰りしました(笑)
事前に確認してもらう
さて、提出日を5月3日と決めていたわけですが、この日は祝日です。
そのため、役所の受付は閉まっています。
婚姻届や出生届は、夜間休日の窓口でいつでも提出ができますが、あくまで提出できるだけで正式な処理は休みが明けてからになります。
そこで間違いがないように、事前に窓口へ行って書類を確認してもらいました。
祝日に提出したい旨を伝えると、色いら調べてもらいました。
そしたら色々抜け落ちてたり漢字が違ってたり、恥ずかしいミスが出てきました(笑)
事前にみてもらって良かったです。
無事に提出
というわけで、見てもらった箇所を修正し、今日あらためて提出となりました!
宿直のおじさんにも多分大丈夫と言ってもらえたのであとは週末の結婚式を待つばかりです!
総評
ついに、入籍しましたー!
ここまで長かったような早かったような…?
昨日は独身最後の日と称して2人ですき焼きを食べてきました(笑)
今日は新婚初日ということで、お寿司食べてきます!(笑)
結婚祝い
というわけで、結婚祝いを送ってくださるという心優しい方はこちらのリストからお願いします!!
◇結婚祝いをどうぞー!!
旦那ちゃんのブログ紹介
あまかずさん@がんまらない
旦那ちゃん目線でも準備の様子が垣間見えるかも?!