
こんにちは、さゆかな(@sayukana1989 )です。
結婚式のウエディングドレスの費用ってなかなか分かりづらいですよね。
私も理解するまでに時間がかかりました。
そこで、今回はお値段の見方についてご紹介します。
ドレスのセットプランでみる衣装代。プラン内金額?差額ってなに?
結局いくら変わるの?!という疑問に答えます!
もくじ
ウェディングドレスの費用ってどれくらいかかる?セットプランから考えてみる。
ドレスのセットプランとは?
今回私たちの結婚式では、式場の見積もりの時点でドレスがセットに入っていました。
そこで式場の提携店でドレス選びをしています。
このセットプランは、「ウエディングドレス+タキシード」を25万円までの物を選ぶ事が可能です。
金額は158,000円になるというお得なプランです。
もしこの25万円以上になる場合、超えた分の額がドレスセットに差額として上乗せされます。
つまりこんな計算式ができあがります。。
ウェディングドレス代 + タキシード代 = 衣装代
衣装代 - 250,000円 = 差額衣装代
セットプランの料金 + 差額衣装代 = 合計衣装代
~私たちの場合の例~
ウエディングドレスが278,000円。タキシードが80,000円。衣装代は358,000円となります。
ここから250,000円を引いた108,000円が差額衣装代となります。
合計衣装代はセットプランの158,000円+差額の108,000円で、ドレス代は合計266,000円(税抜)となります。
ウエディングドレスの相場

ここでウエディングドレスの相場を調べてみましょう。
こちらは2016年8月1日の記事から引用です。
「みんなのウェディング」で先輩カップルたちにアンケート調査を行なったところ、次のような結果となりました。
ドレスレンタル料金のランキング
第1位 20万円以上25万円未満 27%
第2位 30万円以上 18%
第3位 25万円以上30万円未満 15%
第4位 15万円以上20万円未満 14%
第5位 10万円以上15万円未満 13%
第6位 5万円以上10万円未満 7%
第7位 5万円未満 6%
みんなのウエディング
このように、ドレス+タキシードで25万円まで選べると言っても、ドレス代だけで25万円に到達する勢いであることが分かります。
一生に一度のものだからこだわりたい、でも費用は抑えたい…
という葛藤はどうしても起きてしまうので、夫婦でよく話し合いましょう。
我が家も目下、話し合いの最中です(笑)
その他にはどんな費用がかかるの?
ドレス以外にはどんな費用がかかるのか?しらべてみました。
結構いろいろな物が必要になるんですよ。
カラードレス

ウエディングドレスとタキシードだけあれば式は行えますが、やっぱりお色直しはしたいもの♪
白以外のドレスも着てみたい!となると二着目のカラードレス代はかかってきます。
カラードレスも20万円以上かかってくるのは間違いないので、それだけでちょっとためらってしまいますよね…。
でも実はカラードレスは交渉の余地がありまして…
見積もりの段階で交渉してみると、2着目のドレスはある程度のディスカウントが受けられる場合があります。
私たちもこの割引を受けていて、2着目は半額で借りることができます。
お祝いの席と遠慮をせずに、プランナーさんに交渉してきましょう!
ブライダルインナー
次に重要なのはブライダルインナーです。
ブライダルインナーとはドレスの内側に着る専用の下着。
これがあるとドレスの着脱がしやすくなったり、肌を守ることができます。
なによりスタイルを良くすることができるので、着用するのをおすすめします。
こちらは、ドレスショップで案内される場合もあります。
また、大手下着メーカーのワコールやトリンプ等にも取り扱いがあります。
ウエディング小物
最後に、ウエディング小物も必要になってきます
主に必要になってくるのは
- ベール
- グローブ
- イヤリング
- ネックレス
- 靴
などが中心です
これらはドレスの周りを彩る小物。ひとつずつ費用がかかってきます。
ドレスショップによっては、小物は持ち込むこともできますので聞いてみましょう。
ハンドメイドが得意な人は自分で作ってみても良いかもしれません。
私たちが行っているドレスショップでは、ブライダルインナーとウエディング小物がセットになったプランがあります。
ドレスショップによって対応が変わってくると思いますので聞いてみてくださいね。
結局いくらになるの?
では、実際にいくらになるのか?計算してみました。
これは私たちの場合になるので、あくまで一例としてみてくださいね?(笑)
実際の内訳
ウエディングドレス 278,000円
タキシード 80,000円
カラードレス 278,000円
インナー&小物 80,000円
割引適用後の金額
セット代 158,000円
セット割引 -250,000円
カラードレス半額 -139,000円
合計 485,000円(税抜)
まとめ

ドレス代ってわかりにくいですよね…これはなかなか難しいです。
私もたくさん考えすぎてイライラしちゃいました(笑)
今回は提携店のみの案内になってしまいましたが、もちろん他店で借りて持ち込むことだってできます。
ただその場合は、会場によっては持ち込み料が発生するのでお気を付けください。
▼次に読みたい記事▼
■【結婚式】見積もりと実際にかかった金額で差が大きかったもの3選! | 結婚するけど、どうするの?
オススメのドレスレンタル
今回は式場とセットのプランでした。式場の中にはドレスは持ち込み可能な場所もあります。
そんな時は自分でレンタルして借りるのもいいかもしれませんね。

よく読まれてる記事
■サンジョルディコレクションに参加!引き出物のイメージが明確にできた。Part1【イベント】